都市交通の始まり
都市交通機関としては、1882年(明治15年)開業の東京馬車鉄道を端緒に、馬車鉄道がまず誕生しました。
しかし餌や糞尿の問題もあり、世界的な趨勢に従って、
電車を用いた軌道交通、すなわち路面電車へまもなく切り替えられることになりました。
最初の例は1895年(明治28年)開業の京都電気鉄道でした。
京都南部の伏見から京都市内まで6.6 kmの区間を走った路面電車で、琵琶湖疏水の水力発電を電源としていました。
この鉄道は1918年京都市に買収され、路線は京都市電の一部となりました。
さらには電車の機動性を用いて、都市間交通に用いようという考えも生まれます。
これはアメリカのインターアーバンに倣ったものであったが、
1905年(明治38年)の阪神電気鉄道を端緒に、関西や関東を中心にして、いくつかの会社・路線が生まれたのです。
これらの多くは、現在の私鉄各線の源流にもなっています。
名古屋鉄道の前身である名古屋電気鉄道のように、路面電車を郊外電車に発展させるものも現れました。
また、1904年(明治37年)には、軌道でなく鉄道に準拠する路線では初の電車運転を、甲武鉄道が開始しています。
近郊区間では、蒸気列車より電車列車のほうが優位であることは明らかとなり、
南海鉄道など国有化を免れた私鉄では、明治末より電車の投入を開始しました。
鉄道の軌道工事・保線は松本軌道工業株式会社にお任せ下さい。
会社名:松本軌道工業株式会社
《 本社 》
〒630-0254 奈良県生駒市東旭ヶ丘5番41号
TEL 0743-75-4699 FAX 0743-75-2089
《 草津営業所 》
〒520-3026 滋賀県栗東市下鈎13
TEL 077-551-0894 FAX 077-551-0895
業務内容:鉄道の軌道工事・保線